日々の授業風景です。
各クラス共、楽しく制作しています。
左:新聞紙を使った作品制作の前に、アトリエを新聞紙で一杯にしました。
右:大きな模造紙にみんなで色遊び。手形、足形なども押しました。
左上: 新聞紙で作った球体や、剣玉など、作品と一緒に記念撮影。
右上:葉っぱを使ってコラージュ(貼り絵)の制作。大きな紙に沢山葉っぱを貼りました。
下:様々な大きさ、色の○△□の紙を画用紙に貼って、自由に絵を描きました。車、家、人、怪獣など。
左:ストローを使った笛の制作。どうして音が出るんだろう?などと言いながら、数種類作りました。
右:透明なビニール傘に絵を描きました。雨の日も楽しくなりそうな作品が出来ました。
ビニールカッパ と新聞紙を使って、等身大の人形を作りました。
アトリエ中新聞紙の海になって、とっても楽しめました。
フロッタージュ (写し絵)の制作風景。アトリエの中だけでは物足りず、ご近所まで進出。
擦ると絵が出るなんて、魔法みたい!
出来た作品は、みんなで仲良く分け合って持って帰りました。
ボックスアートの制作。紙粘土と厚紙や画用紙、段ボールで、それぞれ自分の世界を作りました。
個性的な作品が続出で、中には箱の中に納まりきれない世界も出現!!
小学校5年生から高校3年生までのクラスです。
それぞれ、デッサン制作風景です。
まだ慣れていませんが、みんな集中して描きました。
左: 石膏デッサン。光と影の関係を研究しました。
右:静物着彩デッサン。鉛筆であたりをつけて、絵の具で着彩しました。
左上:イメージデッサンの制作風景。講師と進め方について相談しています。
他3点:模写の制作。自分で選んだ作品を模写しました。そっくりに描くのが目的ではなく、
作者が何を考え、どのように進めたかを感じて考える事が目的でした。