おとな美術部

部員の皆さんの、作品をご紹介します

ここでご紹介する作品は、ほんの一部ですが
部員の皆さんの、普段の制作の成果です。
楽しくご高覧頂ければ、幸いです。

 

イメージからのデッサン作品。
写真を参考に、鉛筆で描きました。
B-3サイズ、画用紙

 

人物の居るイメージでのデッサン
ご自身のイメージに合った写真を、何枚か参考にして
画面内で組み合わせて、鉛筆で描きました。
B-3サイズ、画用紙

 

ゴッホの作品を元に、ご自身で資料を探して
鉛筆で描きました。 
ゴッホの筆致を鉛筆に変換するのが、大変でした。
B-3サイズ、画用紙

 

カボチャをモチーフに、着彩で描きました。
この時の課題では、モチーフをご自分で探して頂きました。
B-4サイズ、画用紙、水彩絵の具

 

静物デッサン作品。
静物モチーフを観察して、鉛筆で描きました。
B-3サイズ、画用紙

 

夏のアトリエ(夏の講習会)での、人物着彩作品です。
おとな美術部では、夏休み期間に、コスチューム・モデルの
人物作品の制作を行なっています。
木炭紙大の画用紙、アクリル絵の具

 

自由制作期間に、版画制作を得意とする講師の元で
銅版画にチャレンジした生徒さんの作品です。
版画プレス機は、小型のものが美術部に有ります。
サイズはハガキ大の約半分

 

夏のアトリエ(夏の講習会)での、版画作品です。
おとな美術部では、2018年の夏休み期間に、木口木版の制作を行ないました。
通常は、なかなか体験できない、木口を使った木版の制作です。
版の大きさは、8×8cmほど。

 

自由制作の期間に、ある風景画家の作品を、模写しました。
水彩紙をB-2サイズのパネルに水張りをして、描きました。
作者が、以前より気になっていた作品の模写なので
とても集中して制作されていて、良い作品になりました。
B-2パネル、水彩紙、水彩絵の具

 

 

ちぎり絵がお好きな、男性の方の作品です。
ほのぼのとした、とても温かな作品です。
自由制作期間では、このような制作も可能です。
SMサイズ、キャンバス、紙、ボンドなど

 

花のモチーフが大好きな部員さんの作品です。
とても丁寧に、時間を掛けて制作されています。
B-3画用紙、水彩絵の具

 

 

おとな美術部 ー 東戸塚アートスクール